top of page
地図表示切り替え
白地図
市町村地図
市町村地図
(文字無し)
旧国境地図
路線詳細図
高速道路図
コイトメ
鯉留
Koitome
トリタ
鳥多県
Torita
マイギ
舞錡県
Maigi
コイ
木衣県
Koi
市町村案内
飛水市Hisui
水で有名な街。ブランド水「翡翠秘水」は、鯉留地方3名水の一つに選ばれている(残り2つは舞錡県の「鋸ノ間山水」と「水神水華」)。ここにしかいない貴重な野鳥も生息している。
新町市Shinmachi
鯉留地方最大の経済規模を誇る唯一の政令指定都市。張り巡らされた地下鉄で様々な場所への移動が容易で有り、多くの特急列車の発着地点にも設定されているため、市内外への交通の便が非常に良い。
有形区には鯉留地方で有名な神社の一つである「有難神社」がある。
飛葉場区には鯉留地方最大のテーマパークである「新町トハコーイ」があり、豊富なアトラクションと見応え抜群な海洋博物館は鯉留観光の一大名物となっている。
曲家区には「新町港」があり、国内外への大型フェリーや貨物船が忙しなく出入りしている。
比中市には「鵞城」と呼ばれる城があり、鯉留地方では珍しくその天守閣が姿を残している。
竹生島出村Takeushimade
政令指定都市のみに接する「村」という非常に珍しい存在。その全てが「竹生半島」に位置しているが、急な傾斜の山で構成されているため開発が全く行われてこなかった。土地開発の技術が進歩した現代では、新町市への近さから大規模な開発開始に各企業が名乗りを上げ始めている。
八島町Yashima
「曲家湾」に浮かぶ島からなる町。西側の大きな島が「八島」。東側の小さな島が「荷逃(にかわし)島」。八島町の人口の約90%が「八島」に集まっており、観光業や漁業を中心に生計を立てている人が多い。
とびうお高速鉄道とびとび線が、鯉留本島と八島を結んでいる。西は寝間市を海の上を通って結んでおり、「島と本島」を結ぶ全国でも数少ない例で、「海上鉄道」とも呼ばれている。東は菜沼市を結んでおり、こちらは海中を走行する。
名物のヤシマクロイカはコリコリとした食感と強い旨みが特徴の高級品。ブランド魚「八島黒ついばみ」は八島の豊富なダンチコンブを餌として育っており、ツイバミウオの中でも豊かな風味が魅力。
鯉留地方データは
続々追加予定
新町エリアを楽しむ
coming soon
新町エリア 作品一覧
bottom of page